Mac VMware Fusion – CentOS 5.5にRails最速構築(35分)

目的:Minimum CentOS 5.5上にRails構築し、MacのTerminalで全部操作可能に
副目的1:実際の運用に近い環境で構築したい
副目的2:何度でも気軽に環境再構築したい

“//”に続く部分はコメントです。それ以外の部分を実際に操作する。
CentOS 5.5を以下を参考にminimum install
http://isoredirect.centos.org/centos/5/isos/i386/
image fileの1のみisoイメージをダウンロード(624MBなので早い)
2010.12.24時点では下記が最新
http://ftp.riken.jp/Linux/centos/5.5/isos/i386/CentOS-5.5-i386-bin-1of7.iso

VMware Fusionを起動して

File > New...
Click 'Continue without disc'
Select 'Use operating system installation disc image file'
Click 'Continue'
Click 'Continue'
Unselect 'Use Easy Install' //Easy installとやらは使わない
Click 'Continue'
Click 'Finish'
Click 'Save'
Type 'linux text ' //別にGUIでやっても構わない。 以下←↓↑→とスペースキーで選択,[return]で決定
Select 'Skip'
Select 'OK'
Select 'OK'
Select 'OK'
Select 'Yes'
Select 'Remove all partition on....'
Select 'OK'
Select 'Yes'
Select 'No'
Select 'Yes' // eth0
Select 'Active on boot' 'Enable IPv4 support'
Select 'OK'
Select 'OK' //DHCP
Select 'OK'
Select 'Asia/Tokyo'
Select 'OK'
Type in root password
Unselect all
Select 'Customize software selection'
Select 'OK'
Unselect all //少しでも残っているとDisk 1以外のinstallerが必要になり面倒
Select 'OK'
Select 'OK' //log. 186 packages 387MB
Select 'Reboot'
//Network Adaptorはセキュリティ確保のためNAT接続としておく(window右下<…>アイコン)
//CentOS 5.5インストール終了、ここまで約10分経過

rootでログイン
先ずはMacのTerminalから操作できるように設定
参考:http://kajuhome.com/telnet.shtml

#telnet-serverインストール (sshは設定面倒...)
yum -y install telnet-server
#telnetがらみの設定ファイルを書き換える
#viはhjklで←↓↑→,iでinsert,aでappend,xで削除,ESCで抜け,ZZで保存終了
#下記、文頭に"-"がついている行を削除して "+"の行を追加
#hostのMacからだけアクセスできるように。確認するにはMacのTerminalでifconfigを。
#通常はCentOSのipアドレスの末尾の数字が1になるだけ。
vi /etc/hosts.allow
+ in.telnetd : 192.168.210.1
vi /etc/hosts.deny
+ in.telnetd : ALL
vi /etc/xinetd.d/telnet
- disable = yes
+ disable = no
#TelnetでMacから接続出来るように
/etc/init.d/xinetd restart
/etc/init.d/iptables stop
#Macのログインで使っているユーザー名を追加。toshはあくまで例です。
useradd tosh
#そのユーザー名のpasswordを設定。
passwd tosh
#ifconfigにてCentOSのip address(inet addr)をメモる。以下192.168.210.131だったとする
ifconfig
exit
//約15分経過

ここからはMacのTerminalで操作。コピペ出来るようになり楽チン。
後はMacで下記のコマンドをTerminalへ一行ずつコピペ。質問には全て’y’ (yes)で返答。

#まずCentOSのipアドレスに先ほど設定したユーザーのpasswordでログイン
telnet 192.168.210.131
#ルート権限に。suの後の"-"の入力大切。CentOSのルートパスワードを入力。
su -
#システムをアップデート
yum -y update
#NATなのでfirewallをoffにして、Macのターミナルから常にアクセスできるようにする。
#HostのMac以外からはpingも通らなかったので大丈夫かと
chkconfig --level 2345 iptables off
#kernelもアップデートされるので
reboot
#再起動後もう一度telnet, su
#今度は"-8"という8bitオプションを付けて起動。
#これで実際にプログラミング時に必要な日本語入力が出来るようになる。
telnet -8 192.168.210.131
su -
#makeコマンド使えるように、また後々色々足りないと怒られないようにするために次をインストール
yum -y groupinstall base 'Development Libraries'
#ruby, sqlite3, rubygemsはyumやgemでインストール出来ないので個別にコンパイル
#wgetはダウンロードに, gccはコンパイルに必要
yum -y install wget gcc
#約25分経過

rubyのインストール

#~/srcなどソースを置く場所を指定。どこでもOK。面倒なので~にしている。
cd
wget ftp.ruby-lang.org/pub/ruby/1.8/ruby-1.8.7-p302.tar.gz
tar xzvf ruby-1.8.7-p302.tar.gz
cd ruby-1.8.7-p302
./configure --prefix=/usr
make && make install
ruby -v
#ruby 1.8.7 (2010-08-16 patchlevel 302) [i686-linux]と表示されればOK

sqliteのインストール
“sqlite3-ruby only supports sqlite3 versions 3.6.16+”との事なのでyumでは取れない
参考:http://blog.crm.co.jp/2010/08/centos_redmine_100_rc_7.html

cd
wget http://www.sqlite.org/sqlite-autoconf-3070400.tar.gz
tar xzf sqlite-autoconf-3070400.tar.gz
cd sqlite-autoconf-3070400
./configure --prefix=/usr
make && make install
sqlite3 -version
#3.7.4と表示されればOK

RubyGemsのインストール

cd
wget http://rubyforge.org/frs/download.php/70696/rubygems-1.3.7.tgz
tar xzf rubygems-1.3.7.tgz
cd rubygems-1.3.7
ruby setup.rb
gem -v
#1.3.7と表示されればOK

Railsのインストール

gem install rails --version 2.3.8 --include-dependencies
#結構時間掛かる。フリーズしていないので待つ。version 3以降でOKの場合は"--version 2.3.8"の記載不要。
rails -v
#Rails 2.3.8と表示されればOK
gem install sqlite3-ruby
#rootではなく通常ユーザー(この場合tosh)に戻る
exit
#ここまで約35分

以上でRailsインストール終了!
CentOS 5.5のイメージのダウンロード開始からここまで実測35分で終了した。
途中でVirtual Machine > Snapshots > Take Snapshots… でイメージを保存しておいても良いかも知れない。

ここからは現在最も良いと思われるRails入門書に沿ってRails勉強可能!
この本ではRails 3は対応していないので、上記の通りRails 2.3.8をインストールした次第。
Head First Rails ―頭とからだで覚えるRailsの基本

この本の7頁からに従って

rails tickets
cd tickets
ruby script/server

Mac側のブラウザでCentOS on VMware上のRailsを表示

http://192.168.210.131:3000 //CentOSのipアドレスを指定。ポートはデフォルトで3000番

にて

Welcome aboard
You’re riding Ruby on Rails!

が表示され

About your application’s environment

というところをクリックしてエラーがでなければ成功!

ちなみにRuby入門書で現在最適なのはこれ。
初めてのRuby
Enjoy!

「Mac VMware Fusion – CentOS 5.5にRails最速構築(35分)」への1件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA